失業保険は会社を退職して何ヶ月か職がなければもらえますよね?
私の場合、12月退職で3ヶ月就職がなければ4月からもらえるという事を知りました。
1~3月の就職活動期間(?)の間は、1円も収入があったらダメなんでしょうか?
例えばちょっとしたアルバイトで10,000円だけ収入を得てしまってもやっぱり失業保険はおりないのでしょうか?
自己都合退職の場合は、
7日の待機期間と3ヶ月の給付制限の後、基本手当の支給が始まります。
アルバイト等の就労の申告が必要なのは、この基本手当の支給対象期間のことですので、
待機期間及び給付制限期間中のアルバイトは
基本的には支給日数や支給金額に影響することはありません。
ただし、就労形態によっては、
再就職理由による給付制限がかかったり、
給付制限の進行がストップする場合もありますので、
念のためにハローワークに相談した方が間違いはないでしょう。
私の失業保険給付額が知りたい
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
基本手当日額の計算は複雑だし年齢もかかわりますので一概に言えませんが、おおむね給料の日額の6割ぐらいになる人が大半と言われています。その90倍ですね。
今居る会社を辞めようと思っています。

自主退社と解雇の場合、何か違いはあるのでしょうか?

また、失業保険等はすぐもらえるのでしょうか?

何しろ、初めての経験で知識がないのでどなたか御教授お願いします。
会社都合で解雇の場合は失業保険がすぐに出ますが、自主退職なら年齢にもよりますが失業保険の支給に半年ほどかかります。
今は仕事のないときですよ。次の仕事が決まってないなら辞めずに続けた方が良いと思いますよ。
3月31日付けで退職し、4月1日より再就職(ハローワークは経由せず)したのですが、自分には合わずに1週間ほどで退職しました。あせって再就職先を選んだことを反省しております。ここで質問です。
3月31日付けでやめた職場より離職票を取り、ハローワークに登録することは可能でしょうか?それとも、1週間だけ籍をおいた会社から離職票を取ることになるのでしょうか?3月いっぱいでやめた会社には9年在籍していたので、失業保険や再就職手当てもそれなりに支給されるのですが・・・。どうなりますでしょうか?
多分
アウト
新しい会社から就業の届が出ていたら、失業保険はもらえないと
思います。説明会でよく言われます。
「一日でも働いた記録が出てきたら失業給付は受けられません。もし
不正受給した場合は、返金をして頂きます。」
再就職手当は、可能性ありますが、再就職先の会社から
ハンコもらえますか?
ベストの選択
自分の所轄出ない労基署に偽名で、電話で連絡して
確認してください。
失業保険に関する質問です。
ある企業に30年務め退職しました、縁あって退職日の翌日より小さな会社に勤めています。
勤務を初めてまだ8か月ですが、不景気のあおりでやめさせられそうです。
もし会社都合で解雇の場合
私の失業保険は満足に貰えるのでしょうか?
まだ勤務は続けていますが、解雇理由も会社都合になるのかどうかも心配です。
ちなみに58歳、男性です、失業保険は過去貰っておりません。
勤務8か月でも前の会社勤務との合算で条件は満たすと聞きましたが、この点正しいのでしょうか?
不安が先立ち心配ばかりで、どなたか適切なアドバイスを頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
貴方の仰るように、今の企業に勤務8か月でも前の会社勤務との合算で条件は満たすと思います。
会社の都合での退職(解雇)の場合は、貴方に大きな落ち度(不正等)がないのなら、
待機期間なしで給付を受けれますよ。

解雇理由が会社都合になるかどうか心配されてますが、退職時に先方の人事と話し合って絶対に
会社都合の退職にしてもらったらどうですか?
不景気が原因での退職なら、間違いなく会社都合になりませんか?
心配されなくても大丈夫と思いますが!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN