雇用保険や失業保険に
ついて。


彼氏が
10月29日に
突然解雇
されてしまいました。


勤務年数は
約2年8ヶ月程で
給料が手取
43万円でした。



雇用保険とは
今まで貰っていた
給料額から
何%と言う感じで
貰えるのですか??


あとだいたい
いくらぐらいを
どれぐらいの月日
頂けるのでしょうか??


今は社宅なので
引越し資金や
次の家の
敷金礼金などを考え
正直不安で仕方ないです。


よろしくお願いします。
失業保険は加入していても直ぐに下りないです。
また、上限があります。それ位の年収なら上限の20万円程度ではないでしょうか。
この失業保険を直ぐに退去しなければならない、礼金、敷金、引っ越し費用に充てるのは無理です。
月曜日にでも、ハローワークに行き概算の金額を教えて貰う事です。
皆様いつもご回答頂きありがとうございます。

今回もまたご意見、ご回答お願い申し上げます。


私は、今年4月に正社員として某グループ傘下の会社に就職した22歳男です。私は、職場での人間関係の極端な悪化が引き金になり、うつ状態になり、毎日が辛い生活を送っていました。なので、このままでは自分がダメになると思い、恥を忍んで今月末もしくわ来月中旬に退職することを決めました。

そこで、質問です。一つ目:その場合、失業保険?は支給されるのでしょうか?

二つ目:社会保険から国民健康保険への切替は自ら役所で行うのでしょうか?

未熟者への御教示、すみませんがお願い申し上げます。。
①今年4月に新卒で入社したとしたら受給できません。理由は自己都合退職の場合は1年以上(正確には過去24カ月間に12カ月以上)働いていないといけないためです。
鬱病で働けなくなったとしたら、特定受給資格者になり、失業保険を貰える可能性もあります。


②市町村役場に出向いて切り替えをしてください。あと、国保だけではなく、国民年金の手続きも必要ですので、そちらも忘れずに。

答えとしては、以上なのですが、今辞めたら後悔すると思いますよ。身近な色々な人に相談することをお勧めします。
失業保険を受け取りながらアルバイトしていいのでしょうか?
半年ほど前から会社の経営が傾き、給料が半額しか払われなくなりました。
貯金も底をつき、生活ができないので会社を退職しました。解雇という形で退職したのですが、これから失業保険を受けようかとおもっています。ですが、失業保険だけではやっていけないと思うのでアルバイトしようかと思っているのですが、
失業保険を受け取ってるとアルバイトしてはいけないのでしょうか?アルバイトしてると、雇用保険や源泉徴収とかアルバイト先からでるかと思うのですが、アルバイトしてると失業保険でなくなるのでしょうか?
そのへんがわからず、アルバイト探していいのかどうか迷っています。
どなたか教えていただければありがたいです。
失業保険適用中はアルバイトといえど収入を得ることはできません。
もし収入を得た場合、失業保険の数倍の金額を徴収されるそうです。
失業保険給付時、主人の扶養には入れないということを聞きました。
扶養から抜ける日は、「雇用保険受給者証に記載される受給開始日」と書かれてあったのですが。
受給開始日が記載されてから、扶養からはずれる手続きをしても、遅くはないのでしょうか?
ハローワークで、失業保険が給付される認定日がありますが、実際に口座に振り込まれるのは、それから一週間後ぐらいとか・・・。扶養から抜ける日は、この認定日になるんでしょうか?
また、再度扶養に入るときも、「失業給付を受給し終わったら即」ということですが、その日は、いつになるのでしょうか??(ちなみに、私は自己都合です。)

お手数ですが、こういうことは初めてですので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
受給開始日なので、3カ月の制限あ終わった日ですね。受給資格者証に記載されているとのことなので受給開始日ですね。
雇用保険受給資格者証の写真がはってはるページの待機満了日の翌日から支給開始日ですね。理由はその日からお金がもらえる期間に入っているからです。
確認してみてください。
受給開始日が記載されてから手続きでも遅くはないでしょうが・・・旦那さんの会社に迷惑をかけるかもしれません。扶養手当等の関係で。ですのであまり実際に支給されてからとかでは遅いと思いますし、その間健康保険証をあなた自体使えませんから、気をつけて使わないようにしてくださいね。
再度入る時は、最後に支給を受けた日になります。雇用保険受給資格者証の14番に受給期間満了年月日がありますよね、これがその日付になります。

もし職業訓練等受けられたらその日の日付かわってくることがありますので気をつけてくださいね。

ちなみに年金も抜けますので手続き忘れずに!旦那さんがいる場合は免除つかえないそうですよ。

補足です。
国民健康保険・国民年金の加入は市役所で行います。必要書類等(雇用保険被保険者証とか年金手帳がいると思いますが市によって違いますので、念のため確認してみてください。印鑑もいるかもですね)
扶養からぬける手続きは旦那さんの会社で行いますので、会社でやってくれます。
再び加入する時は旦那さんの会社に手続きをしてもらいます。
失業保険について
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。

年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?

ご存知の方回答お願いいたします。
支給額の計算は過去6ヶ月の総支給額の平均でされます。
あなたの場合19万円が総支給額だとすれば4459円が基本手当日額になります。
求職活動についてはハリーワークのPCで検索してそれに印をもらえば求職活動1回としてくれるHWもありますが全国ではありませんから確認が必要です。
その他、ハローワークの担当官に就職についての相談も1回に認定されますし、新聞広告の求人に応募してもその証拠があればOKです。求職活動にはいろいろたくさんありますから、HWに確認することが一番でしょう。
失業保険 この場合は受給できますか?
4/20に入社し6月いっぱいまで見習いで、7月から正社員となりました。
そして10/30に退職しました。

7月から社保に加入しました。
4月の給与明細を見ると雇用保険だけはひかれています。

4/20~10/30だとギリギリ6ヶ月で失業保険受給の手続きができますでしょうか?
被保険者期間は、文面を見る限り6カ月あるのですね。
会社都合の退職であれば、毎月11日以上出勤していれば失業保険は受給出来ます。
ただし、自己都合退職であれば、12ヶ月被保険者期間が必要になるので受給出来ません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN