再就職手当をもらっても大丈夫なんでしょうか?まだ、もらってはないのですが・・・・
失業保険の続きでもらえるのでしょうか?
失業保険の相談です
失業保険を受給中に仕事が見つかりまして
働いた訳なんですがどうも仕事が向いてないように
自分で感じます
今日も休憩もなしに11時間通しで仕事してました
で一カ月で退職を考えていますが
失業保険が残り44日くらい残ってました
再就職手当ももらっていませんが
手続きをすればまた失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、一度就職で終了となり失業手当はもらえないので
しょうか?
経験のある方よろしくねがいます。
尚、カードなどは再就職手当を申請するためにハローワークに送ってしまいましたがそれでも大丈夫でしょうか?
失業保険の続きでもらえるのでしょうか?
失業保険の相談です
失業保険を受給中に仕事が見つかりまして
働いた訳なんですがどうも仕事が向いてないように
自分で感じます
今日も休憩もなしに11時間通しで仕事してました
で一カ月で退職を考えていますが
失業保険が残り44日くらい残ってました
再就職手当ももらっていませんが
手続きをすればまた失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、一度就職で終了となり失業手当はもらえないので
しょうか?
経験のある方よろしくねがいます。
尚、カードなどは再就職手当を申請するためにハローワークに送ってしまいましたがそれでも大丈夫でしょうか?
再就職手当の申請をしたようなので、ここで質問されても確実な事は言えないので、ハローワークへ早急に確認した方がいいです。
で、ハローワークの職員に「再就職手当の申請をしたが、1ヶ月で退職する」ことを伝え、再就職手当の手続きを止めてもらい、残日数を失業保険で受給出来るよう対応してもらえるよう依頼しましょう。
再就職手当ての手続きがハローワークで終わってしまうと手遅れになります。早急にハローワークへ問い合わせてください。
以上、参考になれば幸いです。
で、ハローワークの職員に「再就職手当の申請をしたが、1ヶ月で退職する」ことを伝え、再就職手当の手続きを止めてもらい、残日数を失業保険で受給出来るよう対応してもらえるよう依頼しましょう。
再就職手当ての手続きがハローワークで終わってしまうと手遅れになります。早急にハローワークへ問い合わせてください。
以上、参考になれば幸いです。
5/20で 10年間働いた会社を自己都合で辞めてしまいます。これから何をどうしたらいいのか全く分かりません
保険は 国保がいいですか?社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?前の会社には 頼みたくないのですが いい方法はありますか? 失業保険の手続きも 全く分かりません。
車のローンもあり 収入がないと 苦しいので バイトもしたいのですが。。。。
4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
それでも 失業保険はもらえますか? ハローワークの 祝い金という制度があると聞いたのですが どういう人にもらえますか?
まず 何を一番にして 後どうすればいいか お手数ですが 詳しく教えてください。
保険は 国保がいいですか?社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?前の会社には 頼みたくないのですが いい方法はありますか? 失業保険の手続きも 全く分かりません。
車のローンもあり 収入がないと 苦しいので バイトもしたいのですが。。。。
4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
それでも 失業保険はもらえますか? ハローワークの 祝い金という制度があると聞いたのですが どういう人にもらえますか?
まず 何を一番にして 後どうすればいいか お手数ですが 詳しく教えてください。
>社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?
保険事務所に継続を申請してください。
期間は退職後20日以内です、
保険料は基本的に下記の方が書いている倍額ですが、これには上限金額があるので最高でも2~3万円台だと思います。
扶養家族がいるなら、継続の方が安いです。
この期間は2年です。1回でも支払が遅れると、継続できなくなります。
>4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
離職票をハローワークに提出してから、7日+3か月の給付制限後の支払われます。
金額は
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
その際、下記をハローワークに持参してください。
雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
住所又は居所及び年齢を確認できるもの
運転免許証、または写真が貼付されている住民基本台帳カード
上記がない場合、下記書類①②の2種類
①住民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証
②住民票記載事項証明書又は印鑑証明書又は写真が貼付されていない住民基本台帳カード等
印鑑 (シャチハタは不可)
写真 (たて3㎝×よこ2.5㎝程度の正面上半身のもの) 2枚
雇用保険被保険者証
振込を希望する金融機関の預金通帳(郵便局を除く)
保険事務所に継続を申請してください。
期間は退職後20日以内です、
保険料は基本的に下記の方が書いている倍額ですが、これには上限金額があるので最高でも2~3万円台だと思います。
扶養家族がいるなら、継続の方が安いです。
この期間は2年です。1回でも支払が遅れると、継続できなくなります。
>4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
離職票をハローワークに提出してから、7日+3か月の給付制限後の支払われます。
金額は
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
その際、下記をハローワークに持参してください。
雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
住所又は居所及び年齢を確認できるもの
運転免許証、または写真が貼付されている住民基本台帳カード
上記がない場合、下記書類①②の2種類
①住民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証
②住民票記載事項証明書又は印鑑証明書又は写真が貼付されていない住民基本台帳カード等
印鑑 (シャチハタは不可)
写真 (たて3㎝×よこ2.5㎝程度の正面上半身のもの) 2枚
雇用保険被保険者証
振込を希望する金融機関の預金通帳(郵便局を除く)
会社都合で先月会社を退職しました。もう1ヶ月たつのに、まだ離職票が送られて来ません。(郵送するとの事でした。)
早くして下さい。と言ったところ もう少し掛かるとの事で、まだハローワークで失業保険の手続きをしていないのですが、アルバイト(キャバクラ)はしても問題ないでしょうか?
早くして下さい。と言ったところ もう少し掛かるとの事で、まだハローワークで失業保険の手続きをしていないのですが、アルバイト(キャバクラ)はしても問題ないでしょうか?
雇用保険の受給申請をしていないのであれば、アルバイトは可能です。
しかし、雇用保険の受給期間は1年間であり、自己都合による退職の場合は3ヶ月間の給付制限がつきますので、既に1ヶ月経過しているにも関わらず、受給申請を行っていないのであれば、残り7ヶ月位で全てを受給できればいいのですが、更にアルバイトをされて受給申請が遅れれば、受給期間中で受給しきれない場合も考えられます。
今は退職した会社から離職票を頂く事が一番重要なことでありますので、再度電話連絡されて何時発想するのかかくにんしておくべきでしょう。
また、この様に会社側が手続きを行わない場合、ご質問者様がハローワークに出向かれて、ハローワークの職員から会社側の担当者に対して、遅れている理由を確認したり、早急に手続きするよう指導していただけます。
(労働基準監督署ではなく、ハローワークです)
離職票が届く月日が判った時点ならば、アルバイトをされも構いませんが、受給する期限があるのですから、早めに手続きされた方が良いでしょう。
しかし、雇用保険の受給期間は1年間であり、自己都合による退職の場合は3ヶ月間の給付制限がつきますので、既に1ヶ月経過しているにも関わらず、受給申請を行っていないのであれば、残り7ヶ月位で全てを受給できればいいのですが、更にアルバイトをされて受給申請が遅れれば、受給期間中で受給しきれない場合も考えられます。
今は退職した会社から離職票を頂く事が一番重要なことでありますので、再度電話連絡されて何時発想するのかかくにんしておくべきでしょう。
また、この様に会社側が手続きを行わない場合、ご質問者様がハローワークに出向かれて、ハローワークの職員から会社側の担当者に対して、遅れている理由を確認したり、早急に手続きするよう指導していただけます。
(労働基準監督署ではなく、ハローワークです)
離職票が届く月日が判った時点ならば、アルバイトをされも構いませんが、受給する期限があるのですから、早めに手続きされた方が良いでしょう。
関連する情報